ギターメーカーのフェルナンデスが破産手続き開始を決定しました。
ギターブランド「FERNANDES」で一番有名なのが、象をモチーフにした軽量型の「FERNANDES ZO-3シリーズ」
名前の由来は、ボディ・ネック・ヘッドのシルエットが象を横から見たような形をしていることからである。ヘッド・ネックが鼻、スピーカーが耳、電源ランプが目にあたる。アメリカなど、一部国外では「Nomad(ノマド)」の名称で販売されていた。
フェルナンデス・ZO-3

また布袋寅泰やX JAPANのhideのモッキンバードなどのアーティストモデルでも知られています。
フェルナンデス破産の背景と影響:
日本のギター文化に刻まれた一時代株式会社フェルナンデス(埼玉県戸田市)は、2024年7月11日までに事業を停止し、破産手続きを弁護士に一任した。負債総額は約7億円、債権者は約80名に及ぶ。1969年に創業し、国産エレキギターブランド「FERNANDES」で知られる同社は、布袋寅泰やX JAPANのhideなど著名アーティストの愛用で一時代を築いた。しかし、近年の市場変化に対応できず、厳しい局面を迎えた。フェルナンデスの歴史と功績フェルナンデスは、1972年からエレキギターの製造・販売を開始。フェンダーやギブソンのコピーモデルから独自のデザインまで手掛け、特に「ZO-3」やアーティストモデルで人気を博した。
1980年代にはアメリカに現地法人を設立、ギター職人養成学校も開設し、国内外でブランド力を高めた。1999年1月期には売上高が40億円台に達するなど、輝かしい時期もあった。破産に至った要因近年、フェルナンデスは複数の課題に直面していた。中古楽器市場の拡大や個人消費の低迷、競争激化による価格下落が業績を圧迫。2022年1月期の売上高は1億6608万円に減少し、2414万円の赤字を計上した。
さらに、2023年に関連会社・大阪フェルナンデスが破産し、販路縮小が追い打ちをかけた。円安による原材料費の高騰や、若年層の音楽嗜好の変化も影響したとみられる。ギター業界とファンへの影響フェルナンデスの破産は、日本のギター業界に大きな波紋を広げている。SNSでは「青春の象徴が消えた」「初めてのギターがフェルナンデスだった」と惜しむ声が多数。ブランド存続の可能性として、投資家や他社による買収が期待されるが、現時点で具体的な再建計画は未発表だ。一方、中古市場ではフェルナンデス製ギターの価値が上昇する可能性も指摘されている。今後の展望フェルナンデスの破産は、伝統的な楽器メーカーが直面する現代の課題を浮き彫りにした。デジタル化や新たな音楽文化の台頭の中で、国産ブランドがどう生き残るかは業界全体の課題だ。ファンとしては、フェルナンデスの遺産が新たな形で受け継がれることを願うばかりだ。
フェルナンデス破産後の展望
考えられる未来フェルナンデスの破産は、約7億円の負債と市場環境の変化によるもので、ブランドの存続は不透明です。しかし、音楽業界における同社の歴史的価値や独自技術(特にサステイナー・ピックアップ)、著名アーティストとの結びつきから、以下のようなシナリオが予想されます。
1. ブランドの買収と再始動フェルナンデスは、布袋寅泰やhide(X JAPAN)、ビリー・ジョー・アームストロング(Green Day)といったアーティストの支持を受け、ZO-3やサステイナー・ピックアップなどの独自製品で知られています。このブランド価値と資産(特許やデザイン)は、投資家や他社にとって魅力的な買収対象となり得ます。
- 大手楽器メーカーによる買収:FenderやGibson、あるいは日本のESPやIbanezなどが、フェルナンデスの技術やブランド名を取得し、低価格帯のラインナップ強化やサステイナー技術の活用を狙う可能性があります。Fenderはすでにエド・オブライエン(Radiohead)のシグネチャーモデルでサステイナーを使用しており、技術の統合が容易かもしれません。
- 新興企業や投資家の参入:新興楽器ブランドや投資ファンドが、フェルナンデスの資産を安価に取得し、リブランディングや新製品開発で復活を目指す可能性も。過去にGibsonが2018年の破産から再建に成功した例があり、類似の道筋が期待されます。
中古市場に大きな影響
希少なモデルは価格が上がるかもしれません。
フェルナンデスの生産終了は、中古市場に大きな影響を与えると予想されます。特に、hideや布袋寅泰のシグネチャーモデル、ZO-3、Burnyシリーズなどは、コレクターやファンの間でプレミア化する可能性が高いです。Xの投稿では、すでに「転売ヤーの餌食となり価格が跳ね上がる」との懸念が上がっています。
- 希少価値の増加:生産終了により在庫が限られるため、特に1980年代の日本製モデル(MIJ)やアーティストモデルは価格が急騰する可能性があります。例として、過去にBurnyのLes PaulモデルがGibsonとの訴訟に勝った歴史があり、コレクターアイテムとしての魅力が高いです
◆参考
FERNANDES-JAPAN Xアカウント
http://www.fernandes.co.jp/ (サイトは閉じられています)
コメント
コメント一覧 (2件)
61yd2p
z0fm8c